Atelier JAXA, Un avion en papier pour l’exploration spatiale

6e+5e 60 / 4e+3e+2e 110 / 1er+Ter 30, Total 200
Centre de soutien éducatif de la JAXA, 6 étudiants
japonais diplômés
Concours d’avions en papier, discussion Centre de
gravité et coordination des ailes
Explication : exploration spatiale et ailes, applications
aux avions spatiaux, missions lunaires et martiennes
Lycéen, libre échange d’opinions : les domaines de
recherche, les carrières scientifiques, etc.

JAXA 「宇宙を素材」とするワークショップ

2022年9月24日土曜, 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙教育センターと協力し
て、「宇宙を素材」とするワークショップを行うことができました。
9月中旬にパリで世界最大の国際宇宙会議IAC Paris 2022が開催、ここに日本から
JAXA宇宙教育センターの皆さまと共に、日本の大学生・大学院生がパリに10名滞在
、そのうち6名が実際にフォンテーヌ校にお越しいただけました。
大学または大学院で理工学部にいて、宇宙分野、宇宙工学もしくは天文・物理を専攻
する学生さんでした。

ワークショップの内容

3パートに分かれ、はじめ2つは各2時間
6èmeと5ème 約60名
 4eme 3eme, 2nd 約100名
・紙飛行機の飛距離を競うコンテスト 
・ディスカッション 機体の重心と翼の角度調整の大事さ
・宇宙開発と翼について、宇宙の往還機、月・火星ミッションへの応用を題材に説明い
ただきました。
3回目 高校生交流会30分ほど(1èreとTerminaleの希望者)
研究分野と理系の進路等、活発な意見交換を日本語で行いました。

■企画としては、理系講演会 企画を準備中の今年春、ちょうどタイミングで、JAXA教
育センター様から打診があり、教務・会長・校長とともに企画が進んだものでした。
夏にオンライン会議を行い、9月新学期は多くのメール調整を行いました。
ドディネ校長先生にもは、当日生徒参加に授業時間とのご配慮をいただき、ご出席と
お言葉をいただき、お礼申し上げます。

■当日運営 通訳:日本語・フランス語に多くの保護者のご協力をいただきました。
特に在校生、卒業生によるフランス語・日本語の通訳は本当に貴重なものでした。
一部は英語の質疑応答もありました。

■結果として、「STEM教育」の良き場になったと思います。Science, Technology,
English and Mathematics
今後も同様のボランティアによる、理系企画ができれば幸いです。ご報告を終わりま
す。